思想・パラダイムの引き出し

古今東西の思想・哲学・宗教など(教え、ものの見方・考え方)から学んだことを、 自分用に要約して記録した覚書き(忘備録)集。

「善の研究」~自己実現を果たすには?~

「善」とは何か?

西田幾多郎いわく、

「善」とは一言にていえば「人格の実現」である。

ここでいう「人格」とは、本来の “” として在るべき姿のこと。

その人格を実現するためには、自己を深めていかねばならない。
自己を深めて(深く掘って)いくと、それだけ自分が他者に開かれていく。

私たちの心の深いところでは、元々他者とつながっているのだ。

ユング心理学でいう「普遍的無意識(※)」である。

  • 人々の集合(民族・集団・人類など) “共通” して持っている無意識のこと。

その他者とつながった普遍的無意識を開花させることが
「人格の実現」すなわち「善」である。

私と他者は不可分(分けることができない)
つまり、私も他者も自己なのだ。

私たち自身は宇宙の一部。今、自分がいるココは宇宙。
宇宙=無限、その無限と一つになることが「善」。

「善」とは、人が本来持つ無限の可能性に “目覚める” こと

「善」=「自己実現」と言い換えることもできるだろう。

善く生きる自己実現を果たす)ためには?

自己=私(自分)+他者

とするならば、自己実現を果たす” というのは、
自分という枠を超えることだ。

本当に大事なのは、自分のことではない

私が他者に一致することなのである。
そのとき「愛」が働く。

「愛」とは、自分の事のみならず
他者の事を我が事としてとらえる」こと。

そうした「愛」が働くことで、人は相手・他者に対して
何らかの行為によって「体現」したくなる。

相手(他者)が苦しんでいたら、自分も苦しくなって、
その苦しみを一緒に取り除こうとする。

相手(他者)が喜ぶことが、自らの喜びになる。

相手(他者)を楽しませることが、何よりも自分の楽しみになるのだ!

私と相手(他者)が一つになる  それこそが「善」。

その「善」なる生き方こそが、自己実現を果たす。

つまり自己実現とは、

他者のことを我が事ととらえ、自分の可能性を開花させて
「他者に貢献」する
ことによって果たされるものなのである!

自己実現は、作っていく(築き上げていく)ものではない

「私」を手放して目覚めさせていくものなのである!

真の自己に目覚める(自分の可能性を開花させる)には?

西田幾多郎は、人として “生きる最善の道” について、
次のように示している。

真の自己を知り神と合する法は、
ただ主客合一の力を自得するにあるのみである、と。

「主客合一」とは、自分と対象(他者)が一つになった状態のこと。

その境地に到るためには、

対象に飛び込み「没入せよ!」、
裸の眼で(色眼鏡をかけずに)「物事をじかに見よ!」

と説いた。

「じかに見る」・・・西田哲学でいう「純粋経験(※)」である。

  • 主観・客観が区別される以前の直接に与えられた経験のこと。

この純粋経験をしたとき、人は “もの” そのものになり、
真の意味で “もの” を見、 “もの” を知ることができる  主客合一

純粋経験という概念は難解だけど、要は、

対象(人間関係・仕事・趣味・家事etcに飛び込んで
没入・没頭” し(私を手放し)、その対象をじかに感じ取ることで、

主客合一の純粋経験(に近い感覚)が会得できるのではないかと思う。

そう、目の前の一つ一つ(対象)に丁寧に向き合おう!
すべてを “我が事” と感じよう!

なにも、特別な体験をせずとも、そうやって日常生活に没頭しながら、
その価値を再認識していくことで、
自分の可能性を最大限に目覚めさせることができるのだ。

※「純粋経験」についての補足

純粋経験(じかに見ること)を妨げる「色眼鏡」とは?

  • 思想・主義価値観
  • 嗜好(好き嫌い) ex.嫌いな人がとても大事なことを言ってる場合だってある
  • 経験知識  ex.「そんなこと知ってるよ」
  • 思慮分別
  • 常識思い込み
  • 執着こだわり

...などなど

これらの「色眼鏡」をかけていない状態で物事を見る  純粋経験

 

この記事は、西田幾多郎の『善の研究などから学んだことを、
自分用にまとめて記録した、覚書き(忘備録)のようなものです。

個人的な解釈も入っているので、そのまま鵜呑みにはしないように(笑)
そもそも人に読んでもらうために書いたものじゃないですし(汗;)

もし、「この考え方、面白いなぁ」と感じるような内容があれば、

あなたの(心の)引き出しに、こっそりと閉まっておいて頂ければ...