思想・パラダイムの引き出し

古今東西の思想・哲学・宗教など(教え、ものの見方・考え方)から学んだことを、 自分用に要約して記録した覚書き(忘備録)集。

「荘子」の教え ~自由自在の生き方~

自由になるには?

自由とは?・・・何事にもとらわれず、束縛から解放されている心の状態

それはあたかも、砂場で一心に砂遊びをしている子どもの境地である。

そんな心の自由を取り戻すには、どうすればよいか

人は年を重ねるにしたがって、常識や固定観念に縛られて
苦しみ悩む
ようになる。

それって結局は、自分で自分の首をしめているにすぎない。

つまり苦しみの原因は、「私」(というフィルター、自我である。

ということは、その「私」をなくせばいいのだ。

では、私をなくすためには?・・・

 人生という物語の主人公になればいい。

「主人公」とは、元々禅の言葉で、
本来の意味は、自分をなくしてそこに没頭できる人” のことを言う。

この自分をなくすというのは、窮屈な「小我」を捨てるということである。

小我を捨てるためには、まず競争のなかに身を置くのをやめること。

そして、主張するのもやめること(和して唱えず)。

小ざかしい知恵や意思を捨てて(自我をカラッポにして)
自然の理(ことわり)にしたがうのだ。

「遊」 もちまえ

そのためには、私の「無意識」の部分に身を任せて
生きられるよう
になる必要がある。

無意識は、自然の理(=道)に通ずるからだ。

自分をなくして何かに没頭し続けると、
それがやがては “身について、無意識でできるようになる。
(自転車を自在に乗りこなせるように)

そこまで行くと「」の境地になる。

反復練習  身につく  忘れていい  無意識でできる 「遊」

この「遊」という “無意識の領域” で何かができるようになれば、
それが自分の「もちまえ」になるのだ。

習慣化して、継続して、身につけて、もちまえ” にする

万物斉同(ばんぶつせいどう)

自然の理=「道タオ」は、とてつもなく広大なエネルギーである。

荘子はそれを「渾沌(こんとん)」と表現した。

渾沌とは、水が渦巻いているような状態で、常に変化し続けている。
諸行無常

そもそも渾沌には、上下の差別や隔てがない

自分と他人はもちろん、
人と物も、現実と夢も、生と死も・・・みな一体なのである。

万物はみな、あまねくひとしいのだ(万物斉同)。

すべてを受け入れる

この広大無辺な万物斉同」の「道」をすべて受け入れよう

常に変化し続ける渾沌に身を任せよう(つながろう)。

すべてを受け入れると人は最も強くなれる!

もちろん、社会のルールも受け入れる必要がある。

受身こそが最強の主体性なのだ。

未来を憂うことはやめよう!
未来のことなんて誰にもわからないのだから。

その場その時の状況に身を任せながら
もちまえ” を発揮して生きればいいのだ!

” に没頭する、” を遊ぶ

それこそが、心の自由を取り戻し、現代を楽しく生き抜く極意なのである。

 

この記事は、『荘子』の教えから学んだことを、
自分用にまとめて記録した、覚書き(忘備録)のようなものです。

個人的な解釈も入っているので、そのまま鵜呑みにはしないように(笑)。
そもそも人に読んでもらうために書いたものじゃないですし(汗;)

もし、「この考え方、面白いなぁ」と感じるような内容があれば、

あなたの(心の)引き出しに、こっそりと閉まっておいて頂ければ...